学校概要
MENU
閉じる
SAIJIDAI SPECIAL
就職・資格
閉じる

一級自動車整備科
高度専門士 | 4年制 | 定員80名
最新の技術も身につけた、
ファーストクラスエンジニアを養成
1、2年次で各装置の構造や作動、自動車整備の総合的な学習を実施。
3、4年次でコンピュータ診断装置を使ったトラブルシューティングなど、新しい自動車に対応できる技術を身につけ、
一流のエンジニアの技能を習得します。
4年一貫教育で大卒同等の高度専門士と
一級自動車整備士を取得
入学から
卒業まで
1
年次
2
年次
二級自動車
整備士
取得
3
年次
4
年次
一級自動車
整備士
取得
入学から卒業まで
1
年次
自動車の基本構造を重点的に習得
車の基本であるエンジン、トランスミッション、ブレーキ、ステアリングなどの構造や作動を学び、知識と技術を養います。

学科系科目
ガソリン構造/シャシ構造/ジーゼル構造/電気・電子工学/自動車数学・性能/材料・燃料・油脂/製図/整備総合/二輪自動車整備/測定機器/検査機器/自動車法規
実技系科目
手仕上げ作業/機械工作作業/測定/車両基礎/エンジン基礎/シャシ基礎/電装品整備/ジーゼルエンジン整備

2
年次
二級自動車整備士取得
二級自動車整備士の資格を取得
車のメカニズムとパーツの詳細を学び、故障診断などの総合的な整備技術を習得して二級自動車整備士の資格を取得します。

学科系科目
工業計測/機構/シャシ構造/電気・電子工学/自動車数学・性能/整備ガソリン/整備ジーゼル/整備シャシ/整備電装品/故障原因探求/自動車検査
実技系科目
自動車検査/シャシ応用/ジーゼル整備/修正整備機器/定期点検整備/エンジン応用/二輪実習/特殊/故障原因探求/性能実験

3
年次
ワンランク上の診断技術習得
コンピュータ診断装置を使ったトラブルシューティングなどを学習。 より高度な技術を学びます。

学科系科目
電気電子理論/構造性能/力学数学/材料/燃料潤滑/図面/エンジン整備/シャシ整備/電装整備/故障原因探求/総合診断/環境保全/安全管理/整備作業機器/測定機器/検査機器/自動車検査/自動車法規
実技系科目
センサー点検/アクチュエーター点検/車上点検/エンジン故障診断/ハイブリッド車/トラブルシューティング/ボディ電装故障診断

4
年次
一級自動車整備士取得
一級合格に向けて万全の対策
実習で接客対応力を身につけ、ファーストクラスエンジニアとしての資質を高めます。国家試験合格に向け、知識と技術の総仕上げをします。

学科系科目
経済学概論/電子回路/電子制御/マーケティング概論/会社法概論
実技系科目
インターンシップ/車両の振動騒音/外部診断機/エンジン不具合に対する問診/振動と騒音の診断/EPS、電子制御ATの故障診断/不具合車両に関する問診

高度専門技術を身につけ新しいステージへ
高度専門士(学士と同等)
高度専門士の取得で
大卒と同等の給与体系で就職が可能

4年一貫教育で、一級自動車整備士に必要な技術と知識、お客様対応を身につけます。なお、本校二級自動車整備科から3年次へ転科可能。同様に高度専門士が取得できます。
高度専門士とは?
⾼度専⾨⼠は、修業年限が4年以上の専⾨学校で⽂部科学省が定める条件基準を満たしている学科を修了した者に与えられる称号で、 ⼤学学部卒業⽣に付与される学⼠の学位と同等の称号です。 「⾼度専⾨⼠」には⼤学院受験資格が認められ、卒業後「⼤学院」に進学することが可能です。 また、公務員の給与規則によると『⾼度専⾨⼠』を付与された者は、⼤卒者と同等の給与⽔準であると記されています。つまり、 ⼤学卒業者と同等の社会的評価があり、企業待遇もこれに準ずるものと思われます。
したがって、⼆級(2年制)+⼀級(2年制)の計4年で、⼀級⾃動⾞整備⼠を取得する専⾨学校では、「⾼度専⾨⼠」を取得することはできません。
本校では、⼀級4年制はもちろん⼆級課程からも⼀級3年次へ転科することが可能で、⾼度専⾨⼠を取得することができます。⼤学と提携を結び、通信制に通うことで⼤学卒の資格を取得する専⾨学校とは異なる、このようなカリキュラムは本校の⼤きな特⾊です。
豊富な実習教材が魅力!

現行車両の実習車はもちろんのこと、最新式のスキャンツールや学生たちの手でつくり上げた実車カットモデルが教材!構造が複雑なハイブリットカーもよくわかる!
-
日産 ノートe-POWER
-
トヨタ アクア
-
プリウスPHV(トヨタ)
-
G-scan Tab
取得資格
国家資格
一級自動車整備士
自動車整備士の中でも最高の国家資格。一級自動車整備士の資格は、電子制御の故障診断をはじめ、環境保全・安全管理について高度な技術を有しているとともに、お客様にきめ細かな心配りができる証しです。
二級自動車整備士
一級自動車整備士受験に必要な二級ガソリン、二級ジーゼルの2種目を2年修了時に取得します。
職業訓練指導員資格
技術専門校などの職業能力開発施設で、訓練指導を担当する者の公的な資格制度です。
目指せる資格
電子制御装置主任者講習修了証 / ガス溶接技能講習修了証 / フォークリフト運転技能講習修了証 / 有機溶剤作業主任者技能講習修了証 / アーク溶接特別教育講習修了証 / 動力巻上げ機運転特別講習修了証 / 電気自動車等整備業務特別教育講習修了証 / 砥石交換・試運転特別教育講習修了証 / タイヤ空気充てん特別教育講習修了証 / 損害保険募集人資格 / 危険物取扱者資格 / 中古自動車査定士 / 普通救命講習修了証
一級自動車整備士合格まで完全サポート!
自動車整備士の中でも最高の国家資格。ハイレベルな整備技術や安全管理、環境保全などの管理責任能力も求められ、さらに接客能力も必要とされています。就職の際、とても有利な資格として厚遇されます。

在校生インタビュー

充実の実習環境で、
信頼される整備士へ!
座学だけでなく手を動かす実習が多く、実習のための機材も充実しています。先生方は相談しやすく、趣味や勉強の話も気軽にできる頼れる存在ですし、仲間もみんな勉強熱心なので切磋琢磨できる良い環境です。技術と信頼を兼ね備え、『この人に任せれば大丈夫』と思ってもらえる整備士を目指しています!
一級自動車整備科 3年 原田 潤矢さん
(埼玉県立大宮工業高等学校 出身)
教員紹介

一級自動車整備科 担当
清水 伸悟 先生
学生の興味を聞き取りながら、就職や
資格取得に向けてアドバイスをしています。
一級自動車整備科では、オシロスコープや診断機を使った授業で、電子機器が多様化した現在の自動車に対応できる技術と知識を身につけます。個々の学生レベルに合わせてアドバイスし、理解できるまで支援しています。整備士は人々の安全を守る重要な職業です。車やバイクの楽しさを感じながら、ぜひ整備士を目指してください!