TOP

国際自動車整備科

3年制 | 定員20名

外国人留学生だけのスペシャルクラス
3年間で二級自動車整備士として
日本の企業で活躍できるエンジニアを目指す

外国人留学生だけの少人数制クラスを採用。日本語や文化はもちろん、整備用語、自動車整備の専門技術を3年間かけてじっくり学べます。埼自大では入学から資格取得、日本での就職までしっかりサポートします。

POINT
01

3年間で二級自動車整備士の資格取得を目指せる、
スペシャルプログラムを採用

入学

1

年次

2

年次

3

年次

入学

1

年次

日本の文化と日本語、
自動車の基礎を学ぶ

本校では、これまでに多くの留学生を受け入れ、育成してきました。自動車に関する専門知識はもちろん、日本の文化や社会についても学べる環境を整えています。

学科系科目

整備用語/ガソリン構造/シャシ構造/ジーゼル構造/電気・電子工学

実技系科目

エンジン基礎/シャシ基礎/ジーゼルエンジン整備

2

年次

自動車の構造、作動を学ぶ

エンジンやトランスミッション、ブレーキなど自動車整備に必要な各装置の構造と作動を学習。基本的な技術と知識を養います。

学科系科目

電気・電子工学/自動車数学・性能/材料・燃料・油脂/製図/整備総合/二輪自動車整備/測定機器/検査機器/自動車法規

実技系科目

機械工作作業/測定/手仕上げ作業/車両基礎/電装品整備

3

年次

自動車整備の応用技術を学び、
二級自動車整備士資格を取得

作動原理と部品について、理論的に詳しく学びます。自動車の故障診断の基本など総合的な整備技術を身につけ、二級自動車整備士の資格を取得します。

学科系科目

ガソリンエンジン応用/シャシ応用/ジーゼルエンジン応用/自動車検査/故障原因探求/性能

実技系科目

自動車検査/シャシ応用/ジーゼル整備/修正整備機器/定期点検整備/エンジン応用/二輪実習/特殊/故障原因探求/性能実験

日本語と自動車の勉強が両立できる

二級自動車整備士資格(国家資格)

POINT
02

放課後を有効活用できる授業時間

午後2時に放課となります。授業は1日4コマ。自己研鑽、授業の予習や復習、アルバイトなど、放課後の時間を有効活用しましょう!

POINT
03

お得に資格取得ができる環境

本校は厚生労働省指定の登録教習機関なので、アーク溶接やガス溶接、フォークリフト運転など各種資格を手ごろな費用で取得できます。講師は先生方が引き受け、講習会場は埼自大なので、通い慣れた会場で多くの資格取得にチャレンジできます。

取得資格

国家資格

二級自動車整備士資格

国土交通省が認定する自動車の整備、メンテナンス、車検などを行うプロのメカニックになるための国家資格。自動車ディーラーやバイクショップなどで自動車整備士の責任者として働くには、この資格が必要です。本校には二級自動車整備士の受験資格と実技試験免除の特典があります

目指せる資格

ガス溶接技能講習修了証 / フォークリフト運転技能講習修了証 / 有機溶剤作業主任者技能講習修了証 / アーク溶接特別教育講習修了証 / 動力巻上げ機運転特別講習修了証 / 電気自動車等整備業務特別教育講習修了証 / 砥石交換・試運転特別教育講習修了証 / タイヤ空気充てん特別教育講習修了証 / 損害保険募集人資格 / 危険物取扱者資格 / 中古自動車査定士 / 普通救命講習修了証

在校生インタビュー

埼自大の学びを活かし、
ネパールで整備の未来を創る

車を自分で直したり、カスタムしたりできるようになりたいという思いから整備士を目指しました。授業を受けてみて、実習ではみんなと協力しながら作業を進め、少しずつ形になっていく過程にやりがいを感じています。クラスは明るく優しい雰囲気で、仲間と支え合いながら目標に向かっています。東京オートサロンでは、みんなで力を合わせて作り上げたカスタムカーが無事に展示され、大きな達成感を得ることができました。次は国家試験という挑戦が控えていますが、これまでの学びや仲間との経験を活かし、全力で乗り越えたいです。
埼自大で得た知識や経験を土台に、将来は整備士としてだけでなく、どんな形でも車と関わり続けたいと思っています。

二級自動車整備科 2年 ビケ ダモダルさん

教員紹介

国際自動車整備科 担当

土井 健史 先生

留学生を丁寧にサポートする環境と実績が
日本での3年間の学びを支えます

日本で生活する不安を最小限に抑えるため、学校生活や日常生活での困りごとには、担任や留学生担当の先生がすぐにサポートできる体制が整っています。留学生の国家試験合格や就職実績が豊富な本校は、日本で自動車技術を学びたい方には最適です。ぜひ一度、埼自大の雰囲気を体験してみてください!