TOP
よくある質問

よくある質問

オープンキャンパスや
平⽇の⾒学について

⾼校1・2年⽣でも参加できますか︖

はい。参加できます。すでにお越しになっている1、2年⽣の⾼校⽣が多くいます。
適格な進路選択に向けて早めに⾏動することが⼤切です。

既に⾼校を卒業していますが、オープンキャンパスに参加できますか?

はい。参加できます。⼤学⽣の⽅や社会⼈として働いている⽅でも参加していただいております。
⾃動⾞整備の学校が気になるようでしたらお気軽にご参加ください。

オープンキャンパスは複数回参加しても⼤丈夫ですか︖

はい。参加できます。2回目以降の参加の場合は体験コースが2つ選べたり、
1日体験コースも選択できるようになります。

参加するときに必要な物や指定の服装はありますか︖

アンケートがございますので、筆記⽤具をお持ちください。服装は動きやすい服装でお越しください。

⾃動⾞、バイクで⾏くことはできますか︖

はい。⾃動⾞、バイク、⾃転⾞でお越しになることができます。
正⾨から直接お⼊りください。お気をつけてお越しくださいませ。

平⽇の学校⾒学はできますか︖

基本的にはオープンキャンパスの参加をお願いしておりますが、
都合により平⽇の⾒学がご希望の場合はお問合せ下さい。

⼊学について

願書、募集要項が欲しいのですが︖

本校はWEB出願となりますので、書⾯での願書はご⽤意がありません。
募集要項は本校ホームページより資料請求をしていただければお送りいたします。

学費の分納・延納などはできますか?

基本的には期⽇内の納⼊をお願いしておりますが、ご相談していただければご対応可能です。
詳しくはお問い合わせください。

学費について不安があるのですが、奨学⾦制度・就学⽀援制度について教えてください。

奨学⾦は⽇本学⽣⽀援機構の貸与型奨学⾦と給付型奨学⾦、授業料の減免制度など対応しております。
詳しくはお問い合わせください。

2年制の一級⾃動⾞整備科と4年制の一級自動車整備科のどちらがいいか迷っています。

4年課程の一級自動車整備科は卒業と同時に高度専門士が付与されますが、卒業は本校のみとなります。
2年制一級自動車整備科の場合は産業能率大学と併修し卒業すれば学士の称号が付与され、
本校と産業能率大学どちらの学校も卒業となります。それぞれにメリットがありますので、お好きなほうをお選びください。

整備⼠資格は取りたいけど、⼤学進学も考えています。両⽅を実現できますか︖

はい。可能です。⼆級⾃動⾞整備科を卒業後、2年制⼀級⾃動⾞整備科もしくは総合⾞体整備科に進学していただくと産業能率⼤学と併修することが可能です。単位を取得し卒業すれば学⼠の称号が、国家試験に合格すれば整備⼠の資格が取得できます。

運転免許は必要ですか︖

⼊学時に必要になることは⼀切ありません。2年⽣で⾏われる校外⾛⾏試運転で運転をしたい場合は1年⽣のうちに取得することをおススメしております。校外⾛⾏試運転の時期に免許証が無い場合でも授業に参加することは可能です。
助⼿席でのナビゲートだったり点検などの作業では参加していただけます。

留学⽣も⼊学できますか︖

はい。⼊学できます。ただし、どの学科でも⽇本語での授業となりますので、ご了承の上、⼊学をご検討ください。
3年コースの国際⾃動⾞整備科は留学⽣向けの学科となります。留学⽣の⽅はこちらがおススメです。

学校⽣活について

アルバイトはしてもいいですか︖

はい。可能です。先輩が就職した企業からもアルバイトの募集が来ています。
本校⾒学の際に掲⽰板をご覧になってみてください。

⾃動⾞やバイクで通学できますか︖

はい。可能です。許可制ではありますが、⾃動⾞、バイク、⾃転⾞での通学ができます。
ただし、不正改造⾞での通学はできません。

部活やサークルはありますか︖

はい。あります。運動部と⾃動⾞関係の部活動含め全14サークルあります。
新たに増やすことも可能ですので、⼊学後に職員へお伝えください。

学⽣寮はありますか︖

建物はありますが、⽼朽化による建て替え⼯事を予定しているため、現在⼊寮を停⽌しております。
同価格で近隣のアパートを紹介しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

放課後に⾃分の⾞やバイクを学校の設備を使って整備できますか︖

はい。可能です。本校では「キャンパスピット」という制度があります。
⾃らの⾞、バイクを放課後に学校の設備を利⽤して整備を⾏うことができます。
ただし、2⽇に渡って作業が必要な重整備は実習授業に影響が出てしまうため、
放課後の時間で終わる内容のみ実施できます。

学⽣⾷堂はありますか︖

はい。あります。2階の⾷堂が本校の⾷堂となっております。
オープンキャンパスでは⾷堂メニューを無料で召し上がることができますので、
気になる⽅はオープンキャンパスにお申し込みください。

学内に無料Wi-fiはありますか︖

はい。あります。本校ではICT教育を推進するために、⼤規模なWi-fiを設置いたしました。
こちらは休み時間など⾃由に使うことができます。

学びについて

1日の授業は何時から何時までですか︖

始業時間は9:05となっております。登校はその時間までに来てください。
なお、実習授業の場合は実習服に着替えてから実習場に集合となりますので、
少し早めに登校するようにしてください。終業時間は最⼤で15:40となっております。

普通科⾼校で学んでいます。授業についていけるか⼼配です。

本校では6割以上の学⽣が普通科⾼校出⾝です。そのため、⼯具の使い⽅など基礎、基本
から学ぶステップアップ⽅式の授業を取り⼊れております。
それでも勉強についていけないようでしたら、積極的に先⽣⽅に相談してください。
わかるまで丁寧に教えてくれます。安⼼して本校に⼊ってきてください。

定期試験はありますか︖

学期末には学科の試験があります。そのため、学科試験は年間で3回⾏われます。
実習の試験はその実習の最後の時間に⾏います。

資格取得のための対策講座などはありますか︖

2年⽣の国家試験の時期に近づいてくると放課後に補習を⾏っております。
模擬試験を⾏い、わからないところがあれば担任の先⽣がバックアップしてくれます。

パソコンやタブレットは必要ですか︖

今すぐに必要ではありません。本校ではICT教育に積極的に取り組んでおりますが、
端末の購⼊は家庭への負担が⼤きいということもあり、お持ちのスマートフォンを活⽤して授業を⾏っております。

就職について

⼥性でも整備⼠になれますか︖

はい。なれます。今までに沢⼭の⼥⼦学⽣が卒業をし整備⼠として活躍しております。
体⼒や⼒に不安がある⽅でも、それをサポートする整備⽤の機器類が多く存在しております。
そういった機器類の使い⽅も本校で学ぶことができますので、安⼼して⾃動⾞整備⼠を⽬指してください。

卒業後の進路はどのような業界が多いですか︖

7割近い学⽣が国内の⾃動⾞ディーラー系の整備⼯場に勤務しています。
その他には⼆輪、建設機械、開発など⾃動⾞関連の多くの会社に就職しています。

求⼈状況はどうですか︖

本校の求⼈倍率は10倍となっております。この数字は、本校から採⽤したい⼈数の合計から算出しております。
多くの会社様から本校の学⽣を採⽤したいとの声が上がっている証拠です。

就職活動はいつから始まりますか︖

卒業する年⽉からさかのぼると1年2ケ⽉前から始まります。
例)2026年3⽉卒業の場合、2025年1⽉頃から始まります。

学校に来ている求⼈票の中から会社を選ばなければいけませんか︖

学校にはたくさんの求⼈が来ますが、⾃分に合う会社が⾒つからなければ、⾃分で探した会社への就職活動も⾏うことができます。その際にも、担任の先⽣からアドバイスやサポートを受けることができます。